Collagen for Cosmetics

弊社では、日本沿岸に生息するミズクラゲから抽出したクラゲコラーゲンの溶液の製造販売を始めております。中性の水溶液で粘度が低く、匂いもほとんどないことから、様々な化粧料の配合成分としてお使いいただけます。コラーゲンのなかでも抜群の保湿機能の他、特に表皮角化細胞の増殖活性を有する機能性コスメ素材です。

原始のコラーゲン

私たちの生命を遡ると単細胞生物と呼ばれる生物からスタートします。やがてコラーゲンを産生する生物が出現し、産生したコラーゲンを利用して細胞と細胞がくっついて多細胞生物が誕生します。複数の細胞がくっついたことで細胞間のネットワークが発達して様々な構造や機能を獲得して体が大きくなり、知能を持つ多細胞生物にも進化を遂げていきました。太古の地球でコラーゲンを利用した多細胞生物が誕生したことは、私たち、人類の誕生にとっても重要なイベントの1つです。

多細胞生物が誕生したのは今から5.6億年くらい前のことですが、この時に誕生した生物がクラゲやイソギンチャク、海綿、節足動物などです。クラゲは誕生してから大きな進化(変化)はしていないと言われており、クラゲには生物がはじめて利用したタイプのコラーゲンがそのまま残されている可能性が高く、クラゲコラーゲンは海外では「Primitive Collagen(原始のコラーゲン)」や「0(ゼロ)型コラーゲン」と呼ばれたりもしています。

クラゲコラーゲンの保水力

 私たちの人間は、成人の場合、体重の約60%が水分ですが、クラゲは自重の95%が水分ですので、人間よりも約1.6倍も大量の水分を保持している生物と言えます。生体中の保湿物質の代表として挙げられるのがコラーゲンですが、それぞれの体内のコラーゲン量を比較してみると、その量はあまり変わりません。つまりクラゲコラーゲンは哺乳類のコラーゲンの約1.6倍の保水力があると考えられます。

親水性アミノ酸が多い

コラーゲンはタンパク質の一種ですが、タンパク質はアミノ酸の集合体です。アミノ酸には、水を含みやすいアミノ酸(親水性アミノ酸と呼ぶ)と水を含みづらいアミノ酸(疎水性アミノ酸)が存在します。そのためコラーゲンの保水性は親水性アミノ酸の量が関係しているといわれています。そこでコラーゲン中の親水性アミノ酸の量を比較することにしました。ここでウシと人間の遺伝子の相同性は非常に高く、コラーゲンのアミノ酸組成もあまり変わらないため、人間の代わりにウシのコラーゲンとクラゲのコラーゲンの親水性アミノ酸を比べてみました。その結果、クラゲコラーゲンの方がウシよりも親水性アミノ酸の比率が高いことがわかりました。その差は約1.4倍であり、先ほどの水分量差の約1.6倍と比較的近い値となりました。つまりクラゲコラーゲンは哺乳類のコラーゲンよりも親水性アミノ酸の比率が高いため、より多くの水分を保持していると言うことができそうです。

※現在、細々ではございますが製造販売を始めております。ご興味をお持ちいただけましたら、<お問い合わせ>よりご連絡をいたただけませんか。どうぞよろしくお願いいたします。